イソフラボンと善玉コレステロール

イソフラボンには健康への有効な効果がいくつか知られています。その中でもイソフラボンには悪玉コレステロールを減少させて善玉コレステロールを増やしてくれる働きがあります。今回はイソフラボンと善玉コレステロールとの関係についてご紹介します。

善玉コレステロールと悪玉コレステロール

コレステロール値が高いと身体に悪いというのはよく知られていますが、コレステロールには一般的に悪玉コレステロールというコレステロールを細胞へ運ぶ働きのあるコレステロールと、古くなったり増えすぎたコレステロールを肝臓へ戻す働きをする善玉コレステロールがあります。悪玉コレステロールというと悪者のようですが、細胞膜やホルモンを作るうえで欠かせない成分です。しかし、欧米化悪玉コレステロールが増えてしまうと動脈硬化や脳梗塞といった疾患を発症させてしまうため、増えすぎないように善玉コレステロールとのバランスが重要になってきます。

イソフラボンと善玉コレステロール

イソフラボンは体内で女性ホルモンであるエストロゲンに似た働きをします。肝臓はこのエストロゲンの作用によって悪玉コレステロールを取り込んで代謝します。エストロゲンが減少してしまうと肝臓からのコレステロールの代謝がが減少し、悪玉コレステロールが増えやすくなってしまいます。そこで、エストロゲン様作用のあるイソフラボンを摂取することによって肝臓でのコレステロールの排泄を促して血中の悪玉コレステロールが増えないようにすることができます。

イソフラボン、善玉コレステロールを多く含む食材

イソフラボンはポリフェノールの一種でマメ科の植物に多く存在します。特に大豆には豊富なイソフラボンが含まれています。善玉コレステロールはDHA、EPAが有名ですが、両社とも青魚の油や、えごま油、菜種油に多く含まれています。女性は閉経を迎えると急激にエストロゲンの減少がみられます。そこで、エストロゲン様作用のあるイソフラボンと善玉コレステロールを多く含む食材を摂り入れることによって肥満や動脈硬化といった疾患を予防することができます。

参考URL
https://www.nutrigal-galam.com/ranking.html