イソフラボンの悪玉コレステロール減少に効果あり?

大豆を使用した健康食品のパッケージに「コレステロールを低下させる」といった表示があるのをご存知でしょうか。健康を目的としてイソフラボンを摂っていらっしゃる方の中にはこの表示をみて摂り入れている方もいらっしゃるかと思います。今回はイソフラボンとコレステロールの関係についてご紹介します。

悪玉コレステロール

一般に悪玉コレステロールと呼ばれているのは肝臓から細胞へコレステロールを運搬するLDLコレステロールです。LDLコレステロールは悪玉と呼ばれているため、存在自体が悪者のようですが、正常値では細胞膜の構成成分としてウイルスの侵入を防いでくれたり、ホルモンの原料として代謝に関与したり、胆汁酸として脂肪の分解をしてくれたりと身体によい働きをしてくれます。しかし、LDLコレステロールが増えすぎてしまうと細胞や血管内にコレステロールが増え、肥満や動脈硬化といった疾患のリスクを上げてしまいます。

イソフラボンの効果

最近の研究によってイソフラボンには悪玉コレステロールを減らす働きがあることが分かっています。

抗酸化作用

イソフラボンはポリフェノールの一種で強い抗酸化作用があります。抗酸化作用というのは体内で余分に増えてしまった活性酸素を減らしてくれる働きをします。活性酸素はLDLコレステロールを増やす原因になる物質なので、イソフラボンの抗酸化作用で活性酸素の発生を抑えることによって、悪玉コレステロールの発生を抑えることができます。

エストロゲン様作用

イソフラボンの代表的な働きとして女性ホルモンであるエストロゲンに似た働きすることがあげられます。エストロゲンは血中の悪玉コレステロールを肝臓に運ぶのを促す働きがあり、エストロゲン様作用のあるイソフラボンも同じように血中の悪玉コレステロールを減少させるのを助ける働きがあります。

大豆とイソフラボン

大豆イソフラボンを食品から摂取することによって大豆に含まれる食物繊維も一緒に取ることができます。食物繊維には食品中の脂質をからめとって排出してくれる働きがあり、脂質の吸収を抑えることができます。イソフラボンや食物繊維の多い食品をうまく取り入れて、悪玉コレステロールを減少させましょう。

参考URL
http://www.dianagrayministries.net/recipes/5-meat-meatsub.html
http://www.edwardtrimnell.com/genndainomonndai.html
https://www.skatingpa.org/seikatusyuukannbyou.html